一度立ち止まって、自分を見つめ直すことを決断した私は、今までと真逆のことをしました。
一番良くないことは、中途半端にすること。
これまで自分の“我”を通して突き進み、好き勝手して上手くいかなかったので、先生のアドバイス通りに進んでみようと思いました。
これまで予定ビッシリだった手帳の予定を見て全てキャルセルし、空白の時間を作りました。
初めはとても不安でした。
何か予定をいれて行動してる時って、たとえそれが重要でなくても、なんだか安心します。
この安心感がなくなり心がザワザワしましたが、我慢して何もしない時間をたくさん作りました。
すると、色々なことに気がついたのです。
他の人からすると当たり前なのかもしれないことだけれど、私にとっては、大発見のことばかりでした。
“一度立ち止まって考える”
すると自分がどうありたいか心の中の自分と対話することが出来、それがとても大切なことだったんだと感じました。
情報をシャットダウンすることも時には必要なのだと感じました。
とくに、この時の私は運の低迷期で、自分の決めた判断は間違っていることが多く、それでも自分で気づくことが出来ない状態だったので、先生と今後の将来について、よく相談をしていました。
“自分を見つめ直して、自分としっかり向き合う”
この作業は真剣にすればするほど辛く苦しいです。
何故なら自分の失敗したこと、思い出したくないことがたくさん溢れ出てくるからです。
私は何度もしんどくなりましたが、一度きりの人生、後悔しないで生きたいから頑張って自分と向き合いました。
和風水の勉強会でも何度か自分のことをアウトプットする機会もつくって頂きました。
人に自分の本当のことを話すってこれまで中々してこなかった私にはとても気づきと学びになりました。
そして、自分のことを話す(本来の自分の姿を)
ことで、とても楽になりました。
私は今までなんで、こんなに自分をいい人っぽく作ろうとしていたんだろう・・・
人からよく見られたいからってかなり無理してたんだなぁ・・・と気づきました。
人に対して気配りの気持ちを忘れず、自分の芯を持っていれば、こんなにも穏やかな気持ちでいられるんだ・・・
と感じました。
そして、今まで本当に無理してたんだなと気づきました。
心では保育士として、子どもと接する自分が好きで、子どもたちと関わってる時、仕事してる時が一番充実していて、生きてるなぁって感じているのに、何故か体と気持ちはネットワークビジネスで成功するぞ!!という行動をとっていました。
しんどくなるの当たり前ですよね。
心の整理をしながら、ひとまずネットワークビジネスで知り合った仲間たちとは一度距離を取りました。
ビジネス仲間の人たちは大好きな人たちばかりだけれど、一緒にいると、楽しい気持ちに引っ張られてしまうので、活動もお休みしました。
そして、私は誰かに依存することが心地よく、それが楽だったので、ネットワークビジネスに依存していたんだ・・・リーダーの方に依存していたんだ・・・と気づきます。
リーダーの考え方は私の考え方と思っていれば、そこには責任がなくとても楽です。
今までの人生振り返ると、自分の心地良い居場所(依存できて守ってもらえる場所)を探してたんだなと・・・
甘えたの性質の私は、自分で考えず誰かに頼りたくなります。
だけど、自分の人生をつくっていくには自立が必要です。
当たり前だけれど自分の人生に責任を持たなければいけません。
ここで、はじめて、私は今、派遣社員でダラダラ仕事していていいのだろうか・・・
いつまでも実家で甘えていていいのだろうか・・・と考えるようになりました。
これも一度止まって自分も向き合ったからこそ出た答えです。
こうして、本気で転職、一人暮らしを考えるようになりました。